4年連続受注件数No.1
【おたより本舗】
お昼までの発注で【当日出荷!】
切手代@5円を還元
年賀状印刷
自作のオリジナルデータを入稿して印刷だけ注文したい場合はこちら!
【料金比較!】自作の年賀状のオリジナルデータ入稿に対応している印刷サービス
年賀状の印刷サービスで既存のテンプレートには満足できずに結局自作でオリジナルのデザインを作ってしまった!という人も多いのではないでしょうか。このページではそういったオリジナルデータを入稿して印刷してもらえる年賀はがきの印刷サービスを紹介しています。
くじ付き年賀はがきはいつから始まった?
いまではすっかり冬の風物詩として定着した「お年玉付き年賀はがき」。
いったい、いつから始まったのか調べてみました。
で、調べてみて、ちょっと感動しています・・・。
今でこそ、ものがあふれる豊かな時代。なにか商品がくじで当たってもそれほど大騒ぎする人もいない時代になっているので、そのくじに込められた“気持ち”のようなものは、なかなか想像もつかないと思います。
実は戦後の困難な時代において、みんなを“つなぎ”、喜ばそうとするすごく良いアイデアだったんです。
発案者はなんと郵政関係者ではなく、外部の民間人からの提案でした。
京都の雑貨屋を営む林さんという方。
昭和24年の夏に発案し、京都から紹介を受けて、自分でポスター案、ハガキのデザイン案、それから賞品案まで取り揃えて当時の東京の郵政省にまで出向いて提案を行ったそうです。
結果、紆余曲折はありましたが、昭和24年の冬からお年玉くじ付きハガキの販売が始まったそうです。
林さんのアイデアの背景にはこんなことがあったそうです。
戦後の混乱の中、消息が知れない人が多かった中で、誰もが郵便を使うというこんな便利な発想を無くしていたそうです。
それもそうですよね。
ほんの少し前の戦前には郵便物は検閲を受けたりしていたし、食べるものすら無い中で紙の確保も楽でない時代でしたので。
林さんはもっと郵便、それも簡易なハガキを活用すべきだと考えたそうです。
くじをつけてそれが当たればみんな喜ぶし、集まった収益金は福祉方面への寄付に使うこともできる。
そう、ほんとうにナイスなアイデアからこのくじ付きはがきというシステムはスタートしたんです。
こういうことを考えると、年賀状はみんなが一人一人がもっと寄り添える貴重な機会なのかもしれません。
ネットやメールで、ひらがなで“あけおめ”のひと言で済ますのはちょっともったいない気すらしますね。
くじ付きはがきの起源を調べていて、ちょっとそんな気がしました。
参考:「年賀状の歴史と話題」逓信総合博物館
http://www.post.japanpost.jp/kifu/data/h0811_nenga.pdf
いったい、いつから始まったのか調べてみました。
で、調べてみて、ちょっと感動しています・・・。
今でこそ、ものがあふれる豊かな時代。なにか商品がくじで当たってもそれほど大騒ぎする人もいない時代になっているので、そのくじに込められた“気持ち”のようなものは、なかなか想像もつかないと思います。
実は戦後の困難な時代において、みんなを“つなぎ”、喜ばそうとするすごく良いアイデアだったんです。
発案者はなんと郵政関係者ではなく、外部の民間人からの提案でした。
京都の雑貨屋を営む林さんという方。
昭和24年の夏に発案し、京都から紹介を受けて、自分でポスター案、ハガキのデザイン案、それから賞品案まで取り揃えて当時の東京の郵政省にまで出向いて提案を行ったそうです。
結果、紆余曲折はありましたが、昭和24年の冬からお年玉くじ付きハガキの販売が始まったそうです。
林さんのアイデアの背景にはこんなことがあったそうです。
戦後の混乱の中、消息が知れない人が多かった中で、誰もが郵便を使うというこんな便利な発想を無くしていたそうです。
それもそうですよね。
ほんの少し前の戦前には郵便物は検閲を受けたりしていたし、食べるものすら無い中で紙の確保も楽でない時代でしたので。
林さんはもっと郵便、それも簡易なハガキを活用すべきだと考えたそうです。
くじをつけてそれが当たればみんな喜ぶし、集まった収益金は福祉方面への寄付に使うこともできる。
そう、ほんとうにナイスなアイデアからこのくじ付きはがきというシステムはスタートしたんです。
こういうことを考えると、年賀状はみんなが一人一人がもっと寄り添える貴重な機会なのかもしれません。
ネットやメールで、ひらがなで“あけおめ”のひと言で済ますのはちょっともったいない気すらしますね。
くじ付きはがきの起源を調べていて、ちょっとそんな気がしました。
参考:「年賀状の歴史と話題」逓信総合博物館
http://www.post.japanpost.jp/kifu/data/h0811_nenga.pdf
安くて、デザイン豊富!
宛名印刷は無料!
保証しっかり、納期も早い
【おたより本舗】